「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

公開日: 更新日:

「あながち嘘とは言えません」と泌尿器科医

映画やライブの前に餅を食べると、尿意が起きにくくなる」

 最近SNSでよく見る投稿だ。本当?

「科学的な観点からすると、その話はあながち嘘とは言えません」

 泌尿器科医である平澤精一医師(新宿・マイシティクリニック院長)に聞くと、こんな答えが返ってきて驚いた。

 餅の原料は炭水化物。体内で糖質となり、グリコーゲンの原料となって水分子と結びつき体内に蓄えられる。つまり、水分を尿として体外に出さないようになる。

「けれども、しょっちゅう、しかも長期にわたって習慣のように続けるのはお勧めしません。なぜなら、糖質の取りすぎで高血糖状態が維持されると、体内の糖を外に出そうと体が尿をたくさん作り、体外に排出しようとして頻尿となる。糖尿病患者さんでは多尿や夜間頻尿がよく見られますが、その糖尿病患者さんと同じような状態になってしまうのです」(平澤医師=以下同)

 餅に頼るより、根本的原因にアプローチした方がいい。

 中年以上の男性で状況に関係なく頻尿があるなら前立腺肥大が真っ先に疑われるが、もしライブや長い映画、長距離移動など“しばらくトイレに行けなくなる状況”に限ってトイレが近くなるなら、心因性の頻尿が多い。

 過去にトイレを我慢した記憶が脳にしみつき、脳が「トイレに行ったほうがいいよ」と指令を出すので、トイレに行きたくなる。膀胱に多く尿がたまっているわけではないので、トイレに行っても尿は少ししか出ない。

「心因性の頻尿では、『こうしたらトイレの不安が減った』という何らかの成功体験を脳が覚えることで改善する可能性があります」

 自分なりの“尿意を感じなかった”ことを探してみる。科学的に説明できない何かでもいい。ガムやキャンディーを食べていたら尿意を忘れた、などが成功体験につながることも。

「映画館など席を選べる場合は、列の端っこを選んで“トイレに近い”という安心感をお守り代わりにしている、というのも聞く話です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!