「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

公開日: 更新日:

「あながち嘘とは言えません」と泌尿器科医

映画やライブの前に餅を食べると、尿意が起きにくくなる」

 最近SNSでよく見る投稿だ。本当?

「科学的な観点からすると、その話はあながち嘘とは言えません」

 泌尿器科医である平澤精一医師(新宿・マイシティクリニック院長)に聞くと、こんな答えが返ってきて驚いた。

 餅の原料は炭水化物。体内で糖質となり、グリコーゲンの原料となって水分子と結びつき体内に蓄えられる。つまり、水分を尿として体外に出さないようになる。

「けれども、しょっちゅう、しかも長期にわたって習慣のように続けるのはお勧めしません。なぜなら、糖質の取りすぎで高血糖状態が維持されると、体内の糖を外に出そうと体が尿をたくさん作り、体外に排出しようとして頻尿となる。糖尿病患者さんでは多尿や夜間頻尿がよく見られますが、その糖尿病患者さんと同じような状態になってしまうのです」(平澤医師=以下同)

 餅に頼るより、根本的原因にアプローチした方がいい。

 中年以上の男性で状況に関係なく頻尿があるなら前立腺肥大が真っ先に疑われるが、もしライブや長い映画、長距離移動など“しばらくトイレに行けなくなる状況”に限ってトイレが近くなるなら、心因性の頻尿が多い。

 過去にトイレを我慢した記憶が脳にしみつき、脳が「トイレに行ったほうがいいよ」と指令を出すので、トイレに行きたくなる。膀胱に多く尿がたまっているわけではないので、トイレに行っても尿は少ししか出ない。

「心因性の頻尿では、『こうしたらトイレの不安が減った』という何らかの成功体験を脳が覚えることで改善する可能性があります」

 自分なりの“尿意を感じなかった”ことを探してみる。科学的に説明できない何かでもいい。ガムやキャンディーを食べていたら尿意を忘れた、などが成功体験につながることも。

「映画館など席を選べる場合は、列の端っこを選んで“トイレに近い”という安心感をお守り代わりにしている、というのも聞く話です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気