「緑内障」と「白内障」は何が違う? 治療と対策で知っておくべきポイント

公開日: 更新日:

 加齢とともに増える目の病気が緑内障白内障だ。名前が似ているこの2つの病気、その違いは?ちょうど今は世界緑内障週間。知っておきたいことを「たじみ岩瀬眼科」の岩瀬愛子院長に聞いた。

■どちらも中高年でリスクが高くなる

「緑内障と白内障は混同されることも多いのですが、全く違う病気です」(岩瀬院長=以下同)

 緑内障は、眼圧の上昇や加齢などで目と脳をつなぐ視神経が障害される病気だ。対して白内障は、目のレンズの役割を果たしている水晶体が、加齢とともに濁っていく病気である。

 症状の違いとして、緑内障は、徐々に視野が狭くなり、治療を受けずにいると失明に至ることもある。白内障は、視界が全体的に徐々にかすむようになり、見えづらくなったり、ものが二重に見えたり、光をまぶしく感じたりするようになる。

「緑内障の治療は基本は点眼薬、場合によってはレーザーや手術で眼圧を下げます。白内障は症状の進行を抑えるために点眼薬を使うこともあるものの、治療の基本は手術。日常生活に支障が出るようになったタイミングで、手術によって濁った水晶体を取り除き、眼内レンズと交換します」

 緑内障と診断された患者から「手術で治るんですよね?」という質問が出ることもあるそうだが、残念ながら緑内障は手術で治らない。点眼薬でも治らない。

「緑内障で障害された視神経は元には戻らず、失った視機能は取り戻せません。緑内障の手術は、これ以上視神経の障害が進まないよう、眼圧を下げることが目的です。しかし白内障の場合は手術できれいな眼内レンズに換わりますから、発症前と同様の視機能を取り戻せます」

 緑内障と白内障の両方を併発している人も少なくない。そういう場合は、緑内障には緑内障の治療、白内障には白内障の治療が行われる。注意が必要なのが、「白内障手術のついでに眼圧を下げる緑内障の手術もやりましょう」という安易な提案だ。最近、緑内障治療を専門とする眼科医の間で問題視されている。

「同時手術が適切な患者さんもいますが、そうではない患者さんもいる。同時手術か、あるいは別々に行うかは、一人一人異なるのです。選択を間違うと視機能に問題が生じる恐れもあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋