著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【寒天】身体にこもっている熱を冷ます「夏の食べる風邪薬」

公開日: 更新日:

 梅雨を迎えて、体調がすぐれない。熱があってだるいし、鼻水が出たり、お腹の調子もよくない……。もしかして夏風邪? 風邪というと、冬にかかりやすいイメージがありますが、梅雨から夏にかけても注意が必要な季節です。

 風邪のほとんどはウイルス感染で引き起こされます。一般的にウイルスは、低温で乾燥した冬を好むケースが多いのですが、暑くて湿度が高い環境を好むウイルスも存在し、それらは湿度が50%を超えると活発になります。

 夏風邪のウイルスに感染した場合、37度台の微熱が続く、喉の痛み、腹痛や下痢といった症状が現れる傾向があります。とくにシニアの場合、梅雨どきは寒暖差で自律神経が乱れやすく、免疫力が低下しているため、夏風邪にかかりやすいので要注意。さらに、一度かかると治りにくかったり重症化しやすく、その結果、肺炎などの合併症のリスクも高まります。症状がみられたら、早めに対策を講じることが必要です。

 中医学では夏風邪は、「蒸し暑さ」が原因と考えます。主に寒さによる冷えが原因となる冬の風邪とは別モノ。蒸し暑さによる暑気あたりや、水分が体内にたまることで引き起こされるのです。いわば、梅雨から夏限定の風邪なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変