「足」のトラブルは心臓病を見つける重要なサインになる
まずは日頃から足の観察を意識して心掛けることが大切で、それが心臓病の早期発見につながります。普段から履いている靴がきつくなったり、無理やり足を押し込まないと履けなくなった場合などは要注意です。また、夕方にすねを指で押して1センチ以上へこむ人は明らかに異常があるので、早めに医療機関を受診してください。
ただ、足のむくみは心臓トラブルによる心原性のものと、腎機能の悪化が原因になる腎原性のものがあり、腎臓に問題がある場合は、採血など内科的な検査をしなければわかりません。だからこそ、足に異変があれば早めの受診が大切なのです。
■負担の少ない検査で血管の状態がわかる
生活習慣病があるなどで定期的に医療機関にかかっている人でも、診察の際にむくみなどの足の状態をチェックするのは循環器医がほとんどで、しかも、普段から患者さんに聴診器を当てたり、触診するといった昔ながらの診察法を行っている医師に限られます。そのため、患者さん自身が日頃から足の観察を習慣化し、異変があればきちんと担当医に伝えないと、原因になっている病気の発見が遅れてしまう可能性があります。