旬は冬が“通説”だが…三陸の牡蠣は「春がウマい」なぜ?
冬は真牡蠣、夏は岩牡蠣。生牡蠣を通年提供するオイスターバーが広まったとはいえ、これが“通説”だろう。しかし、岩手・三陸の牡蠣は今が旬だ。たとえば、釜石の「桜満開牡蠣」は先月2日から今年の出荷を開始。陸前高田の「雪解け牡蠣」は今月1日解禁したばかりだ。
記者が「桜満開牡蠣」を取り扱う千葉・浦安魚市場の鮮魚店・泉銀にうかがうと、1個が大きいこと、大きいこと。何と男の手のひらサイズに驚いた(写真)。まるで岩牡蠣のようである。
「これ目当てのお客さんがいるくらいだからね。ウマいよぉ」(大将の森田釣竿さん)
身はプルンと滑らか、濃厚なエキスがジュワッと口に広がる。「海のミルク」とは、よくぞ言った。
それにしても、なぜ春なのか。「桜満開牡蠣」を販売する釜石プラットフォームを直撃した。