クルーズ船肺炎患者が改善 ぜんそく薬は特効薬になるのか
打つ手なしと言われてきた新型コロナウイルス感染症の治療に光が見えてきた。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」でウイルスに感染し、肺炎を起こしていた3人の患者にぜんそくの吸入薬を使ったところ、症状が劇的に改善したという。3日、神奈川県立足柄上病院などの治療チームの報告書が日本感染症学会のホームページにアップされた。
報告書によると、73歳の女性は意識がなくほぼ寝たきり状態で入院。4日目から抗HIV薬が使われたが、症状は改善せず、副作用とみられる下痢や食欲不振などが出たため、9日目に投薬を中止。10日目からぜんそくに使う吸入ステロイド薬「シクレソニド」(商品名オルベスコ)に切り替えたところ、12日目には病室内を歩けるまでに回復。ウイルス検査では陰性が確認され、18日目に退院したという。
78歳の男性と67歳の女性もシクレソニドを入院5日目から投与されて以降、酸素吸入が不要となり、食事もすべて食べられるほどに回復。男性は病室内でスクワットをするまで元気になったという。