値上げラッシュと上手に付き合うコツは「キツイ」と感じる無理な節約はしないこと
昨年末から、物価の高騰が続いています。マクドナルドも値上げをするように、食品、ガソリン代などが、社会情勢の影響を受け、価格が上がっています。ですが、賃金はなかなか上がりませんし、2022年度の新規裁定者の年金受給額は0.4%減。児童扶養手当、特別障害給付金、年金生活者支援給付金といった、物価変動に影響を受ける手当も0.2%引き下げとなります。
つまり、多くの家庭では、収入が増える要素はほとんどなく、むしろ多少なりとも減るケースが多いのに、「値上がり」で生活費が増えてしまうのです。毎月のやりくりに頭を悩ませそうです。この状況はいつ改善されるかわかりませんから、うまく付き合うコツをつかんでおきたいものです。
支出を減らしたり、今の収入の中でなんとか暮らすことを考えると、真っ先に思いつくのは「節約」ではないでしょうか。食費を減らす、なるべく物を買わない、水道光熱などはあまり使わないなど、いろいろな策が思いつくでしょう。