「スジャータめいらく」お釈迦様を救ったインドの娘が商品名の由来

公開日: 更新日:

 3月23日は「スジャータの日」。1976年のこの日に発売されたコーヒーフレッシュ(コーヒーミルク)を記念してつくられた。

 さて、この「スジャータ」という名前の由来は何なのか?

「『スジャータ』とは修行中のお釈迦(しゃか)様に乳粥(ミルク粥=インドの伝統料理)を差し上げ命を救ったインドの娘さんの名前です。これを食したお釈迦様は疲労回復された後、悟りを開かれたといわれています」(スジャータめいらく担当者)

 発売当初からのキャッチフレーズである「褐色の恋人」も、お釈迦様に寄り添った娘のようにコーヒー(褐色)に寄り添うという思いが込められているようだ。

 中高年世代なら「♪スジャータ、スジャータ、褐色の恋人のめいらくが0時をお知らせします」のラジオ時報が思い浮かぶだろう。2012年に終了し、今はテレビ時報として名古屋ローカルで見ることができる。

 そしてスジャータといえば、フタに印刷された「花言葉シリーズ」も楽しみのひとつ。2月29日を含め366日分あり、ちなみに3月23日はプリムラ・ポリアンサ=可憐だ。もうひとつ気になるのは、東海道新幹線の社内販売などで売られている「スジャータアイスクリーム」の硬さだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」