著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(27)家電が進化しても彼らを救わない…メーカーは少数ユーザーの存在を忘れないで

公開日: 更新日:

 さて、日本メーカーのつくる大型オーブンは、ほとんどレンジ機能付き。オーブンは熱源がヒーターなので電磁波は出ませんが、レンジは電磁波出しまくりです。確かに海外にはオーブン単独のモデルはあるのですが、テストしていませんし、地方では入手困難なこともあります。テストは、自分の家で、実際に使い確認します。中には、性能不十分なモデルもあり、テストせず推すことはできません。

 これらの状況を説明、奥さんはオーブン機能のみを使うということを、まずご納得いただきました。単機能オーブンにこだわらなかったのは、知人は電磁波過敏症ではないので、彼が使う分には問題ないからです。

 次に困ったのは、オーブンレンジは最もIoT(モノのインターネット)が進んでいる家電ということ。ほとんどのモデルにWiFiが装着され、インターネットにつながります。台所の主は奥さん。当然WiFiを持った家電を置くわけにはいきません。

 オーブンの実力は確かということで、シャープのヘルシオで、WiFiなしのモデルを確認すると、2020年モデルが最後だとわかりました。20年ならまだ在庫がある可能性があることを伝えると、その日のうちに購入。気持ちよく使っているとの連絡がありました。一件落着です。

 しかし数年後、日本市場でIoTが搭載されていない日本メーカーのモデルは手に入らないでしょう。お願いとしては、家電メーカーは、電磁波過敏症のような少数ユーザーの存在を忘れないで欲しいということです。それも企業が目指すべき重要なSDGs(持続可能な開発目標)だと思います。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情