著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

脳トレと適度な運動が大切! 治療費削減のために「転ばぬ先のゲーム」のススメ

公開日: 更新日:

「タグなし、OK」

 これがいつものルーティンだ。トレーナーを着るときに、前後を間違えてはいけないから、首元にタグがないのを確認する。タグがないってことは「前」であることが確定。「これで大丈夫」というわけだ。

 年をとってくると、「服を着る」といった単純作業さえも間違えることがある。靴下の色が違ったり、社会の窓が全開だったりする。たまにパンツもはき忘れたりする。すでにボケ老人化。先日なんか、髪の毛を洗ったはいいが、流さないまま外出。シャンプーまみれだったこともある。

■ボケないためにも、脳を活性化させる

 そんな感じでボケないためにも、頭のトレーニングは欠かさないようにしたい。オセロに将棋、囲碁に麻雀、ナンプレとかルービックキューブ、何でもいい。脳を活性化させるのだ。できれば、孫と一緒に桃鉄なんかできたら楽しい。最悪、ツムツムでもいい。

 もし、脳の働きが衰えると、運動神経にも影響してくる。手が先に出ず、顔面でコンクリを頬ずり。それこそ大けがだ。適度な脳トレと適度な運動。これによって余生をまっとうすることができる。万が一、ケガでもしようものなら、通院費だってバカにならない。治療費や薬代のほか、電車、タクシーなどの交通費がのしかかってくる。「転ばぬ先の杖」ではないが、「転ばぬ先のゲーム」。健康な老後を送るためにも、ぜひ実践したい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋