交際費非課税「上限5000円→1万円」の恩恵は大企業のみ…岸田政権また庶民軽視で批判大噴出
それで景気は良くなるのか。経済効果はどれほどなのか──。岸田政権が11日、企業が接待で使う交際費について、税法上の損金として非課税にできる上限を、現行の5000円から1万円に引き上げる方針を固めた。月内に取りまとめる2024年度税制改正大綱に盛り込む予定だ。
原則、交際費は税金を計算する際、経費として損金計上できない。しかし2006年度の税制改正で1人5000円以内の飲食は例外的に経費算入できるようになった。
物価高によって飲食費も上昇しているため、上限を2倍にするという。企業の接待費を増やすことで、飲食業界を支援する狙いもあるようだ。
交際費はバブル期の1990年代初頭には約6兆円あったが、最近は3兆円ほどに半減している。
バブル期のように企業が接待費を使うようになれば、カネが回り、景気が良くなるという期待もあるのだろう。ネット上には<営業マンには素直に有難いです><ついでに法人税も引き上げて、接待交際費にバンバン カネを使うように促すべきでしょう>という声もある。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ