かゆいニキビダニ「毛包虫」異常なしでも顕微鏡検査がおすすめ

公開日: 更新日:

入浴剤で温浴する治療法も

 診断するには、皮膚や炎症の分泌物を採取し、顕微鏡で確認。そこにイモムシのような寄生虫が見つかれば、毛包虫と診断できます。あるいは体表や毛穴にセロハンテープを貼りつけ、剥がしたテープを顕微鏡で確認する方法も推奨されていますが、そこまでする獣医師はなかなか少ないのが現実です。

 その理由は何度検査しても異常が見つからないことが多いのがひとつで、一般的な皮膚炎との診断で適切な薬を処方するとほとんどが改善傾向に向かうのがもうひとつです。

 治療はさまざまで、当院では別府温泉の湯にプロポリスや薬草などを配合した入浴剤で温浴してもらっています。主成分の硫黄には、炎症やかゆみを抑え、虫よけの効果もあるのです。最初のうちは全身浴で1週間ごとに、改善したら1カ月ごとに間隔をあけるようにします。

 駆虫剤の場合は、コロナ禍でも話題になったイベルメクチンが最も効果的で、毎日服用。なるべく30日間、皮膚がきれいになるまで継続します。その後は、増殖抑制のため1カ月に1回、注射で投与するのが通例です。前述した通り毛包虫は常在寄生虫で、完全な駆虫ができません。薬の使用は、“鎮圧”のイメージといえます。

 最近は、「ブラベクト」という薬も話題です。フィラリアを含む外部寄生虫駆虫剤で、毛包虫にも効能があります。薬効が3カ月続くためフィラリアの予防薬として兼用する飼い主さんもいます。

 われわれ獣医師の間では、この虫をアカラスという俗称で軽視する人もいますが、異常が確認できないのに、かゆみがよくならないときは、粘り強く顕微鏡検査をお願いするとよいかもしれません。最初の受診から長期間が経過して診断されることもありますから。

(カーター動物病院・片岡重明院長)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情