著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

いい子をやめて自分軸で生きる「他人の顔色をうかがう」信念を書き換える

公開日: 更新日:

「私たちの行動の背景には、無意識レベルで“信じているもの”があります。そうした事柄や価値観を『信念』と置き換えたとき、人間の行動は、その信念によって左右されます」

 たとえば、人混みの中でマスクをする人は、「マスクをすることが感染予防になる」と信じ、マスクをしない人は、「マスクをしても感染の予防効果は乏しい」と信じている。これらの信念は、過去の記憶や経験によって育まれ、「心の問題も同様」だと山下氏は説明する。

「私が、“生きづらい”と感じている方を診察すると、その方の幼少期には、親や養育者との人間関係の問題が浮き上がってきます。人は『幼少期の体験』によって心の病を発症するのではなく、『幼少期の体験』によって形成された、生きづらくなる“信念”によって苦しんでしまうのです」

 感情の起伏が激しい親に育てられたなら、「人のご機嫌を取ることが最重要」という信念が育ってしまい、父親が長らく不倫を続けていたならば、「結局、男は浮気をする」といった信念が芽生える──。


 自分の経験則が信念と化し、知らず知らずのうちに今の自分の行動に影響を与えている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態