著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

婚活で「宗教」申告は不要になったが…お見合い相手にはいつ伝えるべき?

公開日: 更新日:

 結婚において、宗教問題はすごく大きいです。数年前から多くの結婚相談所連盟では、婚活する会員のプロフィールに宗教を書くことは必須ではなくなりました。自己申告に委ねられています。もちろん、信仰の自由は保障されるべきですし、プライベートなことなのですが、結婚は家族間の問題でもありますから、宗教がきっかけで破談や離婚に繋がることは少なくありません。

「宗教に入っています」「月に1回お寺に行きます」「キリスト教で、毎週日曜日には礼拝に行きます」などはプロフィールに書いた方が親切でしょう。書かないのであれば、1回目のデートなど、早い段階で伝えておく方がいいですね。プロポーズを受けた後、結婚式のスタイルの話をして、破談になるケースもあります。

 挙式は、その宗教のスタイルにしてほしいとか、気にしなくてもいいとか、そういうこともちゃんと伝えてほしいですね。

 あとは現在どの程度の関わりがあるのか、そして結婚した場合、お相手にも関わることを望むのか。親族でその宗教を大事にしているのか、あるいは、「私は生まれたときから自動的に入ったけれど、物心がついたときから集会には行っていません」などと、はっきりお伝えすることがトラブル回避になります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償