記録的猛暑で新潟産「コシヒカリ」凋落の衝撃…ブランド米の評価は“西高東低”に

公開日: 更新日:

 コメどころのブランド米が凋落する一方で、東海から関西、西日本の品種が高評価を獲得している。

■高評価を得るも収穫不足

「Aから特Aに格上げされた12品種のうち8品種が西日本のもので、近年、コメの出来は“西高東低”といわれています。ただ、高評価を得ている高温耐性の品種も、品質が良くてもいかんせん作況指数ほど収穫量が多くなかったため、市場にあまり出回っていないのが現実です。それは9~10月の登熟期間が猛暑で短かったため、実がじゅうぶん膨らみ切らなかった影響が考えられます。食味ランキングの評価は、コメの出来についてで、収穫量に関しては考慮されていません」(常本氏)

 需要低迷でここ数年安値で推移していたコメの価格は、収穫量の減少で反発しているとのこと。

「昨年初めに東京都が低所得の約160万世帯に配布した『おこめクーポン』の影響で相場が上昇する中、インフレでさらに上がってきています。大手卸売りによると、毎年77万トンほど輸入される外国産米を含めても、需要に対して5万トンほど足りないといいます。また、くず米などの安価米の収穫量も前年比でおよそ半分程度と低調です。そのため、大手外食チェーン向けなどの業務用は輸入米にシフトしていくでしょう」(常本氏)

 気候変動が日本の主食に大きな変化をもたらしている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い