著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(42)「家電リサイクル」は道半ば…再プラ使用の課題、小型家電の回収率が14%程度程度の理由

公開日: 更新日:

「家電リサイクル」という言葉はご存じでしょう。

 家電の場合、狭義には1998年に施行された「特定家庭用機器再商品化法」(以下、家電リサイクル法)に基づき、実施されます。ユーザーがお金を払い、不要になった冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンの4大家電を回収してもらうことです。ゴミの回収は自治体のお仕事。燃えるゴミなどはタダで回収してくれます。なぜリサイクル家電はお金を支払うのかというと、市町村ではなく、各都道府県に数カ所しかないリサイクル工場まで運ぶ必要があるからです。

 リサイクル工場では、金属と全体の約40%を占めるプラスチックを分離します。家電にはいろいろなプラスチックが使われていて、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂を分離、再生プラスチックとして使えるようにします。

 この3種で使用プラスチックの8割が再生されます。あとの2割は、分離が難しく、現時点ではサーマル(焼却熱利用)回収となります。

 家電リサイクル法では、再プラを家電に使用することが義務付けられていますが、問題は、再プラは一度色付けられたプラスチックが原料であること。多くのプラスチックの元色は無色透明、ABS樹脂は薄いベージュです。それに塗料で色を付けます。再プラは原料の塗料が影響して多くの場合、色が濁ります。このため家電では人目に付かないパーツなどに使われる。強度も少し弱くなります。場合によっては、補強(リブなど)を加え、強度を保ちます。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束