著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

為替相場に「政府と日銀が介入」の誤解…政府の指示を日銀が実行しているだけ

公開日: 更新日:

「おい、のび太! ジュースとパンを買ってこい」「分かったよ、ジャイアン」「……で、お金は?」「ほれ、これで買ってこい!」

 いわゆる“パシリ”の光景だが、このジャイアンのいいところは、ちゃんとお金を渡すとこ。

「おまえが出しとけ!」にはなっていないことだ。

「俺のモノは俺のもの。おまえのモノも俺のもの」のロジックでいえば、ちょっと「やさしい」と感じるのだが、これが“為替介入”の実態である。

 最近は円相場の下落が激しい。先日、1ドル=154円台に乗せており、約34年ぶりの安値をつけた。市場で警戒されているのが、そう「為替介入」である。行き過ぎた円安に対して、当局がクギを刺そうというのである(この記事が掲載される頃には実際に介入が入っているかもしれない)。

 ここで重要なのが、「政府・日銀が介入」という見出しである。しかし、実際にお金を出して、そして指示をしているのは政府(財務省)である。日銀はただただ実行しているだけ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ