音楽と桑田佳祐…サザンオールスターズの名付け親で同級生のカフェオーナーが語る

公開日: 更新日:

BRANDIN(神奈川・茅ケ崎)

 ターンテーブルにレコードを置いて針を落とすと、イスに座るころに音楽が始まる。いま、レコードが見直され、親しんだ昭和世代はもちろん、若い人もレコードを手に取っている。レコードの伝道師ともいうべきオーナーの店を見つけた。

 神奈川・茅ケ崎の閑静な住宅街にある2階建ての一軒家。ライブラリーカフェ「BRANDIN」を営む宮治淳一さんに笑顔で招き入れてもらうと、壁一面の棚にはLPレコードがぎっしり。その数、約1万枚。素晴らしい空間で、おいしいコーヒーを飲みながら、温かくて柔らかなレコードの音色を堪能した。いつからこの店を?

「1980年代に入るとレコードの時代は終わりを告げましたが、僕自身の音楽体験はレコードから始まり、常にそばにレコードがあります。いとおしくて手放すことはできません。それで1999年、レコードのライブラリーを兼ねて妻とこの店をオープンしたのです」

 生まれも育ちも茅ケ崎で、小3の時、ラジオから流れてきたビートルズに衝撃を受け、音楽にはまった。

 地元の鎌倉高から早稲田大に進学。レコード会社や音響メーカー、大手配給会社の洋楽編成部門を経て定年前の55歳で早期退職。いまはフリーの音楽評論家になり、ラジオ日本「ラジオ名盤アワー」のDJや音楽関連本の執筆など、この店を拠点に活動する。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」