環境省は最初から意見を聞く気なし 水俣病被害者団体との懇談会は“シナリオ”ありきのヤラセ

公開日: 更新日:

 水俣病を巡っては最高裁が2004年、国や県がチッソに対し必要な規制をせず、被害を拡大した責任を認める判決を下している。認定されない患者らによる訴訟は今もなお続いていて、高齢化とともに「生きているうちに救済策を」と求める声が少なくない。

「公害の原点」と言われる水俣病に対し、真っ先に向き合う必要がある環境省が、よりによって台本を作って「聞くフリ」をしていたとは言語道断。職員らは毎年行われている懇談を単なる“ガス抜き”の場と捉えていたに等しいのではないか。

 さらに許されないのは伊藤大臣だ。組織のトップとして「3分でマイクオフ」の台本の存在について、知らなかったはずがないからだ。にもかかわらず、懇談の場ではうなずきながら、これまた「聞くフリ」。揚げ句、当初は「マイクを切った認識はない」などと釈明していたから、「ヘタな猿芝居」にも程があるだろう。

《伊藤大臣も環境省の職員も、団体側がコメントしている間、「あと2分、あと30秒」などとカウントダウンしていたんだな》

《シナリオありきのガス抜き会見が失敗して大爆発。笑えない》

 SNS上では伊藤大臣や環境省の対応を批判する意見が少なくない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景