著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまが“定員3人”の狭き門・筑波大AC入試も余裕でクリアできるワケ…9月初めにも明らかに?

公開日: 更新日:

悠仁さまの大学選びは9月初めに明らかになる可能性が高い」と自信ありげに語るのは都内有数の中高一貫校で進路指導を務める教諭だ。

 第1候補とみられる東大の推薦入試(学校推薦型選抜)の日程が先日発表されたが、出願受け付けが始まるのは11月1日。それがなぜ2カ月も早まるのか。同教諭によると、悠仁さまが狙う大学は東大ではないという。本命視するのは第2候補とされてきた筑波大への推薦。ただし、予想されていた学校推薦型選抜ではない。

 筑波大の推薦入試は大きく分けて2種類ある。学校推薦型と、もうひとつはアドミッションセンター(AC)入試である。高校の推薦をもらう学校推薦型と違い、自らが推薦するいわゆる総合型選抜(旧AO入試)だ。9月2~4日が出願期間となっているAC入試を秋篠宮家は想定しているに違いないというのだ。ただし、このAC入試は非常に狭き門。筑波大の25年度の定員は学校推薦型512人(体育専門学群の90人を含む)に対し、AC入試はわずか41人(同8人)だ。

「文部科学省から安易な受け入れが学力低下を招いているとの指摘があり、09年度に国際総合学類のAC入試を廃止。以降、他の学群・学類(学部・学科)でも大幅に縮小していった」と筑波大の文系教授は振り返る。にもかかわらず、前出の進路指導が「AC入試が悠仁さまに最も向いている」と強調するのはなぜなのか。今でも募集を続けている中に、悠仁さまにピッタリの学類があるからだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ