3種類の使い方でイヤホンをきれいに掃除! ダイソー「3in1クリーナー」の実力
                        
 2つ目はブラシ。イヤホンのメッシュ部分などの細かい汚れを取り除くことができます。小さな歯ブラシのような形で柔らかくて極細なので、こちらも本体を傷つけることはなさそうですね。汚れやすいイヤピースの開口部などにも最適。程よい大きさなので、小さなパーツにもジャストフィットします。
 いろんなところをゴシゴシとやるのは楽しくてクセになりそう。
 3つ目は起毛スポンジ。深くくぼんだイヤホンケースの穴の奥までしっかり入り込み、汚れを優しく取り除きます。ここの部分ってどうやって掃除すればいいのかいつも悩んでいたんですよね。綿棒を使ってクリクリやっていたのですが、微妙に小さくて手間ばかりかかっちゃう。そのわりにきれいにできないので困り果てていたところに、このクリーナーに出合ってほんとスッキリ。
 サイズがジャストフィットするので、驚かされますよ~。
 誰が考えたのか、ここまでしっくりくるクリーナーがコンパクトに、しかも一つにまとまって税込み110円。売れないわけがありませんよね。
                    

 
                             
                                        















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                