著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの進路に異変 世間の反応が厳しく…東大推薦入試に宮内庁と紀子さまが慎重姿勢

公開日: 更新日:

秋篠宮さまは自身のスタイルを貫き、悠仁さまの学校選びにもあまり口を出さないできた」と話すのは宮内庁OB。秋篠宮さまは子どもたちの教育に関し、本人の意思を尊重する主義。眞子さんや佳子さまがAO入試(現総合型選抜)で国際基督教大(ICU)を目指した際も積極的に介入することはなかった。

「ただ、眞子さんのケースでは婚約内定後に小室圭さんの母親の金銭トラブルが浮上し、たいへん苦しい思いをした。出会いの場となったICU入学を認めたことを一時期ひどく後悔されていた」(宮内庁OB)

 悠仁さまの進路について秋篠宮さまが唯一、強く主張したのは幼稚園選びの時。兄の徳仁天皇や自分が通った2年保育の学習院幼稚園ではなく、3年保育を望んだ。そこで選んだのが超人気のお茶の水女子大付属幼稚園だった。「この時、主導的な役割を果たしたのは秋篠宮さまではなく、紀子さま」と振り返るのはベテランの皇室記者だ。

 その前年、紀子さまはお茶大の研究員になっていた。同大の女性研究員や教員の子を対象に創設された「特別入学制度」を使い、悠仁さまは一般入試を経ずに付属幼稚園に入園した。同制度の適用第1号だった。「悠仁さまのために設けられた制度だったのは明らかで、紀子さまの意図をくんだものとみられている」とお茶大関係者は話す。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然