著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの進路に異変 世間の反応が厳しく…東大推薦入試に宮内庁と紀子さまが慎重姿勢

公開日: 更新日:

秋篠宮さまは自身のスタイルを貫き、悠仁さまの学校選びにもあまり口を出さないできた」と話すのは宮内庁OB。秋篠宮さまは子どもたちの教育に関し、本人の意思を尊重する主義。眞子さんや佳子さまがAO入試(現総合型選抜)で国際基督教大(ICU)を目指した際も積極的に介入することはなかった。

「ただ、眞子さんのケースでは婚約内定後に小室圭さんの母親の金銭トラブルが浮上し、たいへん苦しい思いをした。出会いの場となったICU入学を認めたことを一時期ひどく後悔されていた」(宮内庁OB)

 悠仁さまの進路について秋篠宮さまが唯一、強く主張したのは幼稚園選びの時。兄の徳仁天皇や自分が通った2年保育の学習院幼稚園ではなく、3年保育を望んだ。そこで選んだのが超人気のお茶の水女子大付属幼稚園だった。「この時、主導的な役割を果たしたのは秋篠宮さまではなく、紀子さま」と振り返るのはベテランの皇室記者だ。

 その前年、紀子さまはお茶大の研究員になっていた。同大の女性研究員や教員の子を対象に創設された「特別入学制度」を使い、悠仁さまは一般入試を経ずに付属幼稚園に入園した。同制度の適用第1号だった。「悠仁さまのために設けられた制度だったのは明らかで、紀子さまの意図をくんだものとみられている」とお茶大関係者は話す。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態