10月は年内最大の値上げラッシュ…節約のコツは「男女でお金の使い方は違う」と実感すること

公開日: 更新日:

冷蔵庫、風呂、洗濯機の使い方を見直す

 月に1万円を貯金するのは結構大変だ。まずは季節の変わり目ならではの節約術をチェックしたい。

 今年は猛暑だったので冷蔵庫の設定温度を「強」にしていた家庭は多そうだ。でも、そろそろ涼しくなってきたし、あっという間に冬がやってくる。「強」を「中」に変更すると、約1910円(年間、以下同)の節約になる(資源エネルギー庁の省エネポータルサイト、以下同)。

 夏場はシャワーのみで過ごしていた人も、寒くなってくれば湯船につかりたくなる。家族がバラバラな時間に風呂に入ってはガス代(追いだき)がかさむ。2時間放置し、温度が4.5度低下(200リットル)したケースを想定すると、追いだきによるガス代は約6190円。みんなで続けて入浴したらこの分を節約できる。

 暑いときに比べれば汗だくになる日は少ない。洗濯物が減っても、毎朝の洗濯は夏と一緒。これはもったいない。洗濯機の定格容量(6キロ)の4割を入れて洗う場合と、8割にして洗う回数を減らした場合を比較すると、電気代は約180円、水道代は約4360円違ってくる。洗濯回数を減らすと、合計4510円の節約だ。

 エアコンは掃除が大切。フィルターを月に1、2回掃除するだけで約990円が浮く。暖房温度は20度を目安にしたい。21度から20度に下げたときの節約効果は約1650円。暖房(設定温度20度)の稼働時間を1時間減らすと、約1260円の節約になる。

■不要なモノを洗い出す

 夫婦で不要なモノを洗い出す作業は効果的だ。

「支出の内容を3つに分けて考えてみましょう。①どうしても必要なもの、②比較的必要なもの、③あったらいいなと思うものの3つです。どうしても必要なものは家賃、光熱費、通信費、生命保険などの固定費ですが、いまの金額が妥当かどうかを夫婦で再検討してみて下さい」(柏木氏)

 人によって感覚は異なるが、スポーツジム、エステなどを②比較的必要と判断したら、いま通っているジムは会費が高いので、もう少し低価格のジムを探すとか、公共の運動施設の利用を考えるということ。

 ③の「あったらいいな」はウオーターサーバーやコーヒー、ビールなど。

「相談することでお互いが大事にしている価値観が明確になるのでぜひトライしてみて下さい」(柏木氏)

 値上げの秋の節約術を夫婦で話し合いたい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方