著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

元警視総監の“口先介入”で悠仁さま「東大受験」報道が激減…暗い影を落とす宮内庁の分断

公開日: 更新日:

 1日、悠仁さまの進学先の本命と目される東大の推薦入試の出願がスタートした。学校推薦型選抜なので、本人ではなく在学する筑波大付属高校がその候補(枠は4人)を絞って申請することになる。悠仁さまが希望を出してその枠に入れば、「執筆したトンボ論文の評価が高く、合格する可能性が高い」(東大理系教授)とみられている。第2候補の筑波大の推薦入試も1日から出願が始まった。

 まさに晴れの舞台へ踏み出す場面を迎えたわけだが、高揚感はまったく伝わってこない。「むしろ今、宮内庁は暗いムードに包まれている」と話すのは同庁OB。「警察出身の幹部の“お上”らしいアプローチに疑問の声が出て、庁内の分断を招いている」というのだ。

 西村泰彦長官、秋篠宮家側近トップの吉田尚正・皇嗣職大夫はいずれも元警視総監。悠仁さまの誕生日の9月6日に吉田大夫が進学先について「根拠のない情報が流れている」と発言。紀子さまの誕生日の同月11日には西村長官も同調するように「私も心を痛めている」と述べ、対応に乗り出す方針を明らかにした。

皇室報道に委縮する

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ