著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

元警視総監の“口先介入”で悠仁さま「東大受験」報道が激減…暗い影を落とす宮内庁の分断

公開日: 更新日:

 1日、悠仁さまの進学先の本命と目される東大の推薦入試の出願がスタートした。学校推薦型選抜なので、本人ではなく在学する筑波大付属高校がその候補(枠は4人)を絞って申請することになる。悠仁さまが希望を出してその枠に入れば、「執筆したトンボ論文の評価が高く、合格する可能性が高い」(東大理系教授)とみられている。第2候補の筑波大の推薦入試も1日から出願が始まった。

 まさに晴れの舞台へ踏み出す場面を迎えたわけだが、高揚感はまったく伝わってこない。「むしろ今、宮内庁は暗いムードに包まれている」と話すのは同庁OB。「警察出身の幹部の“お上”らしいアプローチに疑問の声が出て、庁内の分断を招いている」というのだ。

 西村泰彦長官、秋篠宮家側近トップの吉田尚正・皇嗣職大夫はいずれも元警視総監。悠仁さまの誕生日の9月6日に吉田大夫が進学先について「根拠のない情報が流れている」と発言。紀子さまの誕生日の同月11日には西村長官も同調するように「私も心を痛めている」と述べ、対応に乗り出す方針を明らかにした。

皇室報道に委縮する

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去