著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

元警視総監の“口先介入”で悠仁さま「東大受験」報道が激減…暗い影を落とす宮内庁の分断

公開日: 更新日:

 1日、悠仁さまの進学先の本命と目される東大の推薦入試の出願がスタートした。学校推薦型選抜なので、本人ではなく在学する筑波大付属高校がその候補(枠は4人)を絞って申請することになる。悠仁さまが希望を出してその枠に入れば、「執筆したトンボ論文の評価が高く、合格する可能性が高い」(東大理系教授)とみられている。第2候補の筑波大の推薦入試も1日から出願が始まった。

 まさに晴れの舞台へ踏み出す場面を迎えたわけだが、高揚感はまったく伝わってこない。「むしろ今、宮内庁は暗いムードに包まれている」と話すのは同庁OB。「警察出身の幹部の“お上”らしいアプローチに疑問の声が出て、庁内の分断を招いている」というのだ。

 西村泰彦長官、秋篠宮家側近トップの吉田尚正・皇嗣職大夫はいずれも元警視総監。悠仁さまの誕生日の9月6日に吉田大夫が進学先について「根拠のない情報が流れている」と発言。紀子さまの誕生日の同月11日には西村長官も同調するように「私も心を痛めている」と述べ、対応に乗り出す方針を明らかにした。

皇室報道に委縮する

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?