著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

元警視総監の“口先介入”で悠仁さま「東大受験」報道が激減…暗い影を落とす宮内庁の分断

公開日: 更新日:

 西村長官らの口先介入が功を奏し始めたわけだが、前出の宮内庁OBは「メディア側の自主規制だとしても、言論統制とみられても仕方ない。庁内からはまずいのではとの声も聞こえてくる」と話す。

「明仁上皇が美智子さまとの結婚以降に築かれた“開かれた皇室”を警察出身の2人が壊してしまうと心配する職員が少なくないのです」

 すべてをオープンにする必要はないが、あまりに秘密が多すぎるのもどうなのか。そもそも、悠仁さまが推薦で東大に入学しても、何ら非難されることはないのだ。「今は推薦で難関大を目指すのはごく自然なこと。特権という非難は当たらない」と学習塾経営者はいう。

 開かれた皇室が後退することがないように祈るばかりだ。

   ◇   ◇   ◇

 当初は“ほぼない”だろうと見られていた悠仁さまの学習院大進学だが、東大推薦入試報道による国民の厳しい反応によって、その可能性も高まりつつある。これまでの秋篠宮家姉弟の学校進学をめぐる動きと、それによる宮内庁職員の多忙ぶりを、●【あわせて読む】『悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴』…でご覧ください。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情