著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

元警視総監の“口先介入”で悠仁さま「東大受験」報道が激減…暗い影を落とす宮内庁の分断

公開日: 更新日:

 西村長官らの口先介入が功を奏し始めたわけだが、前出の宮内庁OBは「メディア側の自主規制だとしても、言論統制とみられても仕方ない。庁内からはまずいのではとの声も聞こえてくる」と話す。

「明仁上皇が美智子さまとの結婚以降に築かれた“開かれた皇室”を警察出身の2人が壊してしまうと心配する職員が少なくないのです」

 すべてをオープンにする必要はないが、あまりに秘密が多すぎるのもどうなのか。そもそも、悠仁さまが推薦で東大に入学しても、何ら非難されることはないのだ。「今は推薦で難関大を目指すのはごく自然なこと。特権という非難は当たらない」と学習塾経営者はいう。

 開かれた皇室が後退することがないように祈るばかりだ。

   ◇   ◇   ◇

 当初は“ほぼない”だろうと見られていた悠仁さまの学習院大進学だが、東大推薦入試報道による国民の厳しい反応によって、その可能性も高まりつつある。これまでの秋篠宮家姉弟の学校進学をめぐる動きと、それによる宮内庁職員の多忙ぶりを、●【あわせて読む】『悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴』…でご覧ください。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます