年末に寒気到来→荒天予想で要注意! 雪道初心者が知っておくべき「5つの運転ポイント」

公開日: 更新日:

高速道路の「チェーン規制」ってどういう意味?

 高速道路の入り口の表示看板で見かける「速度規制」「チェーン規制」という意味を完全に理解している人は少ないのではないか。雪が降った場合、高速道路は段階的に交通規制が入る。

 まず第1段階は「速度規制」。最高速度が時速50キロ、もしくは80キロに制限される(最高速度60キロ区間は40キロ)。

 次の段階が「冬用タイヤ規制」。スタッドレスタイヤ、またはタイヤチェーンなどを装着している車だけが走行できるという意味だ。オールシーズンタイヤは冬用タイヤ規制にも対応していれば通行できるが、基本的にはチェーンの装着が求められる。

 さらに次が「チェーン規制」。「大雪特別警報」や「大雪に関する緊急発表」が出された際に実施される規制で、文字通りチェーンタイヤ以外の車は走っちゃダメ。途中までスタッドレスタイヤで走っていた車は、最寄りのインターチェンジで降りることになる。仮にトランクにチェーンを携行していれば、最寄りのサービスエリアやパーキングエリアで装着(路肩はダメ)すれば走行が可能になる。

 そして最後は「通行止め」。大雪やその際の事故、または除雪作業のために通行が一時遮断されること。途中までは走れていたのに、急に「通行止め」になってしまったらどうすべきか?

 この場合はハザードをつけて係員の誘導があるまでその場で待機。係員の誘導でUターンして最寄りの出口に向かうケースもある。「えいや! 何とか行けるか」と無理に進んでしまうとUターンすらできなくなり、車の中で日をまたぐこともあるので注意だ。

「途中まで『大丈夫』と思って走っていても、群馬県境の山を越えて越後湯沢に入ると途端に雪が多くなります。『にいがたふゆみち情報』アプリなどをダウンロードしていただけると、急な通行止めなどの情報を音声でアナウンスしてくれます」(国土交通省・長岡国道事務所)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み