年末に寒気到来→荒天予想で要注意! 雪道初心者が知っておくべき「5つの運転ポイント」

公開日: 更新日:

ニャンと猫がエンジンルームに入り込んでいたら

「エンジンルームに猫が入り込んでいる」

 昨年12月の1カ月間でJAFには猫トラブルで24件の救援要請が舞い込んだ。

 猫に気づかずエンジンをかけてしまうと、ベルトに巻き込まれたりして故障の原因に。JAFはボンネットを叩く「猫ばんばん」(パンパンくらいでいい)を推奨しているが、必ずしも万能ではない。叩いて出ていってくれるかは猫によって差があり、エンジン始動前にクラクションを鳴らしたり、市販の猫よけグッズを使う方法もある。

「車のエンジンルームは風雨が入りにくく、暗く狭い空間で駐車場は人の往来も多くありません。警戒心の強い猫にとって安心できる条件がそろっています」(JAF)

 入り込む理由は「暖かいから」だけでなく、6月の出産シーズンはさらに救援要請が増えるという。「エンジンルームで子猫が生まれていた」というニャンとも驚きのケースもあるらしい。

■トラブルでJAFを呼んだら料金はいくら?

 JAFの会員として年会費を払っていればいいが、非会員だとそれなりの出費を覚悟しなくてはいけない。

 トラブル内容、場所(一般道、高速道路など)、時間帯(昼と夜)で料金は違ってくるが、「落輪」を例にとると、一般道で夜間の場合、料金は2万5630円~。昼間より3930円高い。また、「バッテリー上がり」でも一般道の昼間で2万1700円~となっている。

 では、レンタカーやカーシェアを使う人はどうか。どちらも基本料金の中に「対人・対物補償」「車両補償」などが含まれているが、雪道を走行するなら別途料金を払って安心補償サービスに加入しておきたい。

 ニッポンレンタカーは660円の「安心コース」に加入していれば、〈脱輪時の引き上げ〉や〈バッテリー上がり〉も無料。自分の落ち度である「ガス欠」や「キー閉じ込め」もタダだ。

■タイヤが空回り…スタックから脱出する方法は

 雪道でタイヤがスリップしてしまい、どうあがいても脱出できない。JAFに連絡すればすぐに救援に来てくれるが、料金をケチって自力で何とかしたい。

 どうすべきか? 前出の長岡国道事務所の担当者に聞いてみた。

「タイヤがスリップして動けない場合、不慣れな運転者はアクセルを強く踏み込みがち。こうすると余計にタイヤの穴が深くなります。まずはバスタオルなど布を敷いて足場を固めて脱出をはかります。その際、アクセルはあくまでゆっくりと踏み、前進とバックを細かく繰り返して雪を固めましょう」

 コツはゆっくり、前後に動くこと。同乗者や近くに歩行者がいたら、遠慮なく声をかけて押してもらうといい。情の厚い雪国の人たちはきっと助けてくれるはずだ。

 今年の豪雪は別格。雪道運転に多少の経験がある人でも、慌てず急がず安全運転を心がけたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束