著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

公開日: 更新日:

 悠仁さまの進学先が筑波大に決まり、「東大説はフェイクニュースだった」と情報発信者を非難する声が広がっている。それに異を唱えるのは悠仁さまの動向をウオッチしてきた対面型学習塾の経営者。「小室さん問題が浮上していなければ、初の東大出身の天皇が誕生していた」と話す。小室圭氏の母の金銭トラブルが発覚しなければ、悠仁さまは筑波大ではなく東大に進学していたというのだ。

 この塾経営者が思い描く東大までの道筋は、中高一貫校の渋谷教育学園渋谷(渋渋)からの推薦入学だ。秋篠宮家はお茶の水女子大付属小学校に在学する悠仁さまの中学受験を模索。その候補のひとつが渋渋だった。

「そう希望したのは悠仁さま自身だったようです」と話すのは宮内庁OB。学校選びは母の紀子さまが主導してきたと思われていたが実際は悠仁さま本人の意向がかなり反映されていたという。

「皇族も世間の人たちと同じように、テレビも見るし新聞も読む。インターネットもしかり。お茶大付属で成績が良かった悠仁さまが東大を意識しだしたのも自然の成り行きだった」(同OB)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!