著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

公開日: 更新日:

 悠仁さまの進学先が筑波大に決まり、「東大説はフェイクニュースだった」と情報発信者を非難する声が広がっている。それに異を唱えるのは悠仁さまの動向をウオッチしてきた対面型学習塾の経営者。「小室さん問題が浮上していなければ、初の東大出身の天皇が誕生していた」と話す。小室圭氏の母の金銭トラブルが発覚しなければ、悠仁さまは筑波大ではなく東大に進学していたというのだ。

 この塾経営者が思い描く東大までの道筋は、中高一貫校の渋谷教育学園渋谷(渋渋)からの推薦入学だ。秋篠宮家はお茶の水女子大付属小学校に在学する悠仁さまの中学受験を模索。その候補のひとつが渋渋だった。

「そう希望したのは悠仁さま自身だったようです」と話すのは宮内庁OB。学校選びは母の紀子さまが主導してきたと思われていたが実際は悠仁さま本人の意向がかなり反映されていたという。

「皇族も世間の人たちと同じように、テレビも見るし新聞も読む。インターネットもしかり。お茶大付属で成績が良かった悠仁さまが東大を意識しだしたのも自然の成り行きだった」(同OB)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗