花音マグロを釣る! 22キロのキハダと格闘30分

公開日: 更新日:

走る獲物、止まらぬライン

 朝5時に千葉の勝山港から出船。途中、海上イケスでエサのイワシをゲットした。ちなみに、キハダマグロ釣りには主に2パターンある。ひとつは、コマセを使って、オキアミを刺しエサにする「コマセ釣り」。もうひとつは、生き餌のイワシを泳がせて食わせる「フカセ釣り」だ。

 生きたイワシを使うフカセ釣りの方が釣果は期待できるが、基本的にリールは電動ではなく手巻きのスピニングを使うため、獲物がかかれば腕一本でマグロとの体力勝負になる。それまで4回の釣行はコマセで狙った花音さん、フカセは2度目の挑戦だった。

「ポイントに着いて3投目でした。生き餌のイワシを真っすぐ前に30メートルほど泳がせたところで、ラインがバーッと横に走った。なにかがかかった証拠。合わせはいらない。リールのベールを戻すだけです。ヒット! の声に船中は一気に慌ただしくなります。マグロが走って糸が絡まないよう、全員が竿を上げ、ラインを回収します。ここからファイト開始です」

 竿をあおり、下ろしてはリールを巻くの繰り返し。その間、海中を縦横無尽に走りまくるマグロが、ジーーッ! ジジーーッ! とリールからラインを引き出していく。ドラグを調整しながら、なんとか相手の動きを止めようと応戦するが、勢いは止まらない。ジッジジジーーーッ!! なおも凄まじい力で抵抗するマグロに、華奢な細腕で対抗した。

「一瞬で100メートルは走ったマグロをやっとの思いで50メートルまで引き寄せた--と思ったら、また100メートルは走る。18キロのカンパチも釣り上げた経験がありますが、やっぱりキハダマグロのパワー、引き、ファイトは別格。女性だと後ろから誰かに服を引っ張って押さえてもらわなければ海中に引きずり込まれそうになるし、ロッドのグリップエンドにクッションを装着してやりとりしないとお腹にアザができるほどです。竿を支える左手、リールを巻く右手の握力がなくなり始めながら自分に言い聞かせたのは、とにかく焦るなということ。ファイト中にマグロをサメに食べられてしまうことも少なくないので、どうしても慌てて巻いてしまう。アドレナリンも出まくってますし(笑)、いよいよ強引なやりとりになってしまう。前回、ラインブレークしたのもそれが原因でした」

■両腕がパンパン、全身筋肉痛

 30分の格闘の末、ようやく釣り上げたのは、自己記録を8キロ更新する丸々と太った22キロのキハダマグロだった。その日、マグロは好調で船中なんと16本。40キロ超の大物もあがった。

「翌日は両腕がパンパンで全身筋肉痛。ウンウンうなりながら、改めて達成感を感じました。マグロ釣りと聞くと、ハードルが高いような気がしてしまいますが、実は魚をかけることには特別な技術や経験はそれほど必要ありません。運と体力があれば、ビギナーズラックが期待できる釣りです。現に私がラインブレークして悔しさを味わった日に、釣りをするのが初めてだという女性が20キロ弱のキハダマグロを釣り上げていましたから。シーズンは8月から10月くらいまで。まだ間に合いますよ!!」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層