渋谷・道玄坂を散策…24時間営業の居酒屋、道頓堀劇場の舞台に上がる賭けをした思い出
渋谷は100年に一度の大規模開発の真っただ中。ならば今のうちに若い頃よく飲み歩いたエリアを再訪しておこうと渋谷中央街へ。
井の頭線渋谷駅横の道玄坂に抜けるガード周辺はいまだに昼から飲める昭和酒場が残っている。が、よく通っていた古書店やOSミュージックもなくなっていたのがちょいと寂しい。坂を上りぐるっと回って道玄坂を下り、道玄坂小路に入る。その昔は恋文横丁と呼ばれた通りだ。いまだに「恋文横丁へようこそ」という看板が残っている。文化村通りに出て左に行くと、かつてのオーチャードホールの跡地だ。ここも工事中。
井ノ頭通りをまっすぐ行くと、最近では「奥シブ」といわれるエリアになる。以前は隠れ家的な店があったが、今では隠れる場所もなくなり明るい表通りといった風情。歩いて喉も渇いて腹もへってきたので、焼き鳥でビールでも飲もうというわけで、中央街へと引き返す。やっぱり昔通った店でやるのがいい。ならば24時間営業の「山家」だ。
6階建てビルの5階分が山家という居酒屋ビル。昔、神山町に勤務していた頃、いくら遅くなってもやっていたのが山家であり、徹夜明けでも朝からやっているのが山家だった。
ここは焼き鳥と焼きトンがあり、つまみも豊富だから若い連中にはうってつけの居酒屋だ。そして朝、昼、深夜と多少メニューが違う。そこが24時間営業の面白いところ。
アタシが行った午後2時過ぎは夜のメニューに変わる前で生ビールが安い。ならばまずは中生(340円)。昔ながらのまっとうな中ジョッキだ。うれしいね。
つまみは炭火で焼いた焼き鳥。とり盛り5本セット(860円)をもらう。手羽先、モモネギマ、砂肝、レバー、皮の5種類。もちろん塩で。熱々の手羽先をかじり、生ビールを流し込む。サイコ~。夜の料金になる前に中生をおかわりし、次は焼きトンのもつ盛り5本セット(790円)を焼いてもらう。こっちはカシラ、シロ、タン、ハツ、ナンコツだ。食い過ぎかなと思ったが、昼飯代わりだからいいか。