失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ

公開日: 更新日:
コクハク

4年目になってようやく気がつきました

【笑う花には福来たる】

 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。

 春には黄金のポンポンを咲かせてくれるあのお花でござんすよ。

 鉢植えのミモザちゃんは、この時期のちょっとした気温の変化にも敏感で、「そろそろ冬の支度、忘れてませんよね?」と問いかけてくるよう。

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、ミモザやユーカリなどの樹木系はすぐ使えるように、近隣の農家さんに委託して育てていただいております。

 ワタクシ自身も店の周りに観察と緊急用を兼ねた鉢として多少は育てていますが、まあ、さまざまな植物に関して数々の失敗を繰り広げております。

 今回は、そんな失敗を踏まえたワタクシの体験談がテーマです。「マニュアルは絶対ではないのだよ。失敗に学ぶミモザの育て方」の解説でございます。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレの掃除”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

ほっぽらかし園芸のはずだけど…

 ミモザという植物は、本来とてもタフな性質を持っております。地植えであれば、ほっぽらかしていても、恐ろしいスピードで成長していきます。

 けれど鉢植えとなると話は別。地植えよりも寒さや乾燥の影響を受けやすく、11月はその差がくっきりと出ます。

 ここでひと手間かけてあげると、春の花つきが見違えるほど良くなるのでございます。

鉢植えミモザのマニュアル

 まず大切なのは水やり。晩秋は植物の蒸散量が落ちるため、土は乾きにくくなります。ミモザは根腐れしやすいタイプゆえ、表土がしっかり乾いてからお水を与えるのが鉄則。

「控えめ」ではあるけれど、「見捨てない」という距離感が重要で、それはまるで大人同士のお付き合いのようでござんすな。

 ミモザの水やりについては「日中に鉢底から軽やかに水が抜けるまで一度だけ」がいわゆる定説ではございます。

 そして、多くの方がやりがちなのが「晩秋の施肥」。ここで肥料を与えると、ミモザちゃんは「えっ、まだ育つ季節でした?」と勘違いして新芽を出してしまうんです。

 せっかく出てきた新芽は、冬の寒さにやられてグッタリする可能性大。肥料は春先まで完全ストップしましょう。この一点だけでも冬越し成功率はグッと上がるのでございます。

 また、この季節は剪定もNG行為。ミモザは冬の剪定に弱い植物で、11月に切るとストレスが大きくなります。

 どうしても気になる枯れ枝だけ、整える程度に留めてあげてくださいませ。本格的な剪定は花後の3〜4月、これが黄金ルールでござんすな。

根を冷やさない工夫もマスト

 鉢植えならではのポイントとして、「根を冷やさない工夫」も忘れてはなりません。

 ミモザは鉢植えになった途端、神経質なお姫様に変貌。地植えじゃ気にもしないのに冷えの影響をダイレクトに受けます。

 鉢を地面に直置きせずレンガの上に乗せたり、バークチップやワラでマルチングしたり。夜だけふんわり不織布を掛けてあげるのも◎。

 とまぁ、ここまでがいわゆる「鉢植えマニュアル」。書いてるだけでも、結構めんどくさいですな。

 ですが、ワタクシ、ちゃんとやりましたよ。それなのに過去3年間は、花と葉っぱがほとんど落下して、枝がただの棒になってしまった哀れな鉢も…。

 見事に失敗でござんした。毎年毎年、もう面倒だから地植えにしてしまおうか! とも思いましたよ。

マニュアルが本当に正しいかどうかはわからない

 今年はいろいろ試行錯誤してみました。その結果…、導き出した成功への決め手は「水」でございました。「ミモザは根腐れの原因になるので渇き気味に育てる」を鵜呑みにしちゃあいけません。

 鉢がめっちゃ大きければいいのでしょうが、一般家庭じゃそんなに大きな鉢には入れないですからね。夏は毎日水をバケツで何回あげたか分からんくらいあげておりました。

 夏が暑すぎるってのもありますが「水」すごい飲んでましたね。3日あげずにいるだけで、葉がパラパラ落ち始めたので、こりゃダメだ! とジャンジャン。すっかり寒くなった今も、朝晩1回ですが、毎日ジャンジャンあげてます。

 おかげさまで…、今年は枝にたわわに蕾がつきました! しかももう膨らみ始めてる!さらに背丈は大きくならずに、ほどほどの大きさで収まってる! これも鉢が小さいからでしょうかね。

 マニュアルは確かに大事ですが、本当に正しいかどうかはやってみなくちゃわかりませんのね。

風水的にも○

 晩秋のミモザは「浄化」と「再生」のエネルギーがぐっと深まる時期。鉢を東南に置けば人間関係の滞りがふっと軽くなり、東に置けば来春のスタート運が静かに満ちてまいります。

 冬は陽の気が少なくなるぶん、植物からいただく運気の流れがありがたいですな。

 我が店の前のちょっぴり小さな目な鉢のミモザが、どうか無事に冬を乗り越え、来年の春に見事な笑顔を咲かせてくれますよう、ワタクシしっかり見張っておきます。

 ミモザの鉢植えが失敗ばかりで悩んでいた、アナタが笑顔になれますことを…。遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

(斑目茂美/開運花師)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち