著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

寝たきりになった男性はどのように人間力を回復したのか(3)

公開日: 更新日:

 くも膜下出血で一命を取りとめたものの、寝たきり状態になってしまった男性患者さん(当時61歳)の奥さまのお話の続きです。

  ◇  ◇  ◇

 一縷の望みをかけて、酒向正春先生が院長代理をされていたリハビリ病院に転院してから4カ月後、食事を口からのみ込み、ひとりで身の回りの簡単な用事ができるまでに回復しました。そして、一緒に自宅に戻ることができたのです。

 退院後、夫はリハビリを重視している老人介護施設に入所しました。介助の下、起き上がることはできるようになりましたが、それでも頻繁に寝返りさせてあげないと床ずれが起こってしまいます。当時、私は会社勤めをしていたため、夜中にケアすることがどうしても難しかったのです。

 それから3年後の2019年、老人介護施設を退所し、小規模多機能型居宅介護施設の助けを受けながら、在宅介護を開始しました。小規模多機能型居宅介護施設というのは、自宅での生活を続けられるように支援してくれる地域密着型の介護サービスで、利用者の希望に応じて、「デイサービス=通所」「ショートステイ=宿泊」「ホームヘルプ=訪問」の3つを組み合わせて提供してくれるサービスです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘