Sales Maker 小笠原羽恭社長(1)大学時代はプログラマーの競技会で準優勝

公開日: 更新日:

 日本の営業現場は、個人の経験と勘に頼る属人的なスタイルが主流だ。「100件の営業電話でようやく1件のアポが取れる」といった非効率なやり方がまかり通り、再現性の低さや人材育成の難しさが課題となっている。

 こうした状況を打破すべく、営業活動をインテントデータとAIで最適化し、誰でも成果を出せる仕組みを提供しているのが、「Sales Marker(セールスマーカー)」だ。

 2022年3月のサービス開始以来、「商談化率が従来の250%超に達した」「受注コストが3分の1に削減された」といった声が寄せられ、すでに600社以上がシステムを導入。次期ユニコーンとしても注目を集めている企業だ。

 この革新的な営業支援ツールを生み出したのが、Sales Marker代表取締役CEOの小笠原羽恭(31)である。

 小笠原はエンジニアだった父親の勤務地だった横浜市で生まれ、その後すぐに父の地元である青森県弘前市に移り住んだ。

 幼少期から好奇心旺盛な子どもで、6歳の頃には百科事典を読み漁っていたという。父親がエンジニアということもあって家には古いパソコンがたくさんあった。小笠原は“門前の小僧”ではないが、物心つくとパソコンをいじり、小学校高学年になる頃には使いこなせるようになっていた。中学の頃には、自作のWebサイトを立ち上げるほどの腕前になっていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性