小林製薬の「アンメルツ」は開発社員の失恋がきっかけで生まれた

公開日: 更新日:

「ボーコレン」や「のどぬ~る」など、ユニークなネーミングで目を引く小林製薬。さて、この商品名はどのように生み出されるのかというギモン。

 広報担当の栗山さんがこう答えてくれた。

「マーケティング部のそれぞれの製品の開発担当者を中心とした開発チームで考えています。多い時は100以上の候補の中から絞っていき、最終的には社長の決裁を経て、決定されます」

 製品の中にはこれまたユニークなきっかけで生まれたものも。「アンメルツ」(1966年発売)は、ある男性社員の悲しい体験から開発されたのだという。

「肩に湿布を貼ったままデートに行き、それが原因でふられてしまいました。そこで『見えない肩こり薬』をコンセプトに開発されたのが『アンメルツ』なんです。ちなみに現在では主流となった『ラバーキャップ』を初めて開発。肩に塗りやすいよう孫の手をヒントに先端を曲げた『アンメルツヨコヨコ』を1974年に発売し、ヒットしました」(栗山さん)

 アンメルツのネーミングも「アンチ(排除)=英語」+「メルツ(痛み)=ドイツ語」とこちらもユニーク。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!