岸田政権「NISA」拡充に足りないもの…日本株は買われるのか?
NISA(少額投資非課税制度)の投資枠拡大と恒久化が決まった。開始は2024年1月から。これは岸田政権の「資産所得倍増プラン」の柱で、個人投資家にとって朗報である。非課税枠が大幅に拡大されるからだ。
まず現行の「NISA制度」を確認したい。成人が使えるNISAは2種類。継続的に投信を買い付ける「つみたてNISA」と、株式や投信などが投資対象の「一般NISA」。両者は併用できず、非課税投資枠は、前者が40万円、後者は120万円だ。メリットは運用益・配当金・分配金に税金がかからないことだが、ハッキリ言ってボリュームがショボい。そこで「新NISA制度」に生まれ変わるわけだが、主な変更点は以下のとおりだ。①2つのNISAが一本化され、「つみたてNISA」は「つみたて投資枠」に、「一般NISA」は「成長投資枠」に名称が変わる②それぞれ20年、5年だった非課税期間が無期限になる③両者の併用が可能になる④年間の投資枠が拡大され、つみたて投資枠は現行の40万円から3倍の120万円に、成長投資枠は120万円から2倍の240万円へ。年間合計額は360万円だ⑤生涯非課税投資枠も拡大され、1400万円から1800万円へ(うち成長投資枠は1200万円)。