著者のコラム一覧
村山治ジャーナリスト

1950年、徳島県生まれ。1973年に早稲田大学政治経済学部を卒業し毎日新聞社入社。1989年の新聞協会賞を受賞した連載企画「政治家とカネ」取材班。1991年に朝日新聞社入社。東京社会部記者として金丸事件、ゼネコン汚職事件、大蔵省接待汚職事件などの大型経済事件報道に携わる。2017年からフリー。著書に『特捜検察vs.金融権力』(朝日新聞社)、『検察 破綻した捜査モデル』(新潮新書)、『安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル』(文藝春秋)『工藤會事件』(新潮社)など。最新刊は『自民党と裏金 捜査秘話』(日刊現代/講談社)

【東京佐川急便事件】異聞(1)バブル崩壊で開いたパンドラの箱

公開日: 更新日:

「兜町の錬金術師」小谷光浩の暗躍

 ※ ※ ※

 当時の経済事件シーンで最も目立っていたのが「兜町の錬金術師」と呼ばれた仕手集団「光進」代表の小谷光浩だった。

 1937年、大阪府生まれ。同志社大卒業後、大和証券勤務を経て、70年に不動産販売会社「コーリン産業」(その後、光進に商号変更)を設立。まもなく東京に進出し、80年代には折からの土地ブームに乗って都心一等地の地上げで大儲け。東証2部上場のエレクトロニクス部品商社「協栄産業」株を買い占めて仕手集団のリーダーといわれるようになった。

 小谷は上場会社の株を買い占めて役員になり、その影響力を行使して融資名目でその会社からカネを引き出し、次の獲物となる上場会社の株を買い占めるなどの手法で、航空測量の老舗「国際航業」や「蛇の目ミシン工業」「藤田観光」など企業の株式を次々と買い集めていた。 =つづく

【連載】検察vs政界 経済事件記者の検証記

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々