五島つばき蒸溜所 門田邦彦代表(1)大手酒類メーカーを早期退職しクラフトジンづくり
「つばきを使ったクラフトジンは、世界的に見ても、おそらく当社が初めてだと思います」
門田は開業前、「蒸留所の売店では、月50本販売」と書いた企画書を融資元の銀行に提出した。
ところが、「あんな辺鄙な場所で50本も売れるわけがない。30本に書き直すように」と、修正を求められたという。
蒸留所が立つ半泊地区は、福江島のはずれにある小さな入り江。大型観光バスが入ってこられるような道もない。
それでも、今までに2000人以上の人が蒸留所に訪れ、売店だけで月200本以上を売り上げているという。
「GOTOGINを飲まれた方が、『どうしても訪れてみたかった』と言って、全国各地から足を運んでくれています」と、門田は顔をほころばせる。
まだ手が足りず、見学ツアーは受け付けていないが、売店でジンを購入してくれたお客には、時間があれば蒸留所の案内をしているという。
素材と製法に徹底的にこだわり、馥郁とした優しい香りと凝縮感のある味わいに仕上げた。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ