共和党予備選でトランプ氏連勝のご機嫌…いよいよ迫られる日本の「もしトラ」への覚悟

公開日: 更新日:

 今年11月の米大統領選に向け、共和党予備選の第2戦が23日、ニューハンプシャー州で行われ、トランプ前大統領(77)が連勝した。初戦のアイオワ州で2着だったデサンティス・フロリダ州知事(45)が撤退したため、事実上の一騎打ちとなっているヘイリー元国連大使(52)を下し、トランプは満足げ。「彼女には、ひどい夜になったね」と皮肉った。

 ヘイリーは撤退せず、地元サウスカロライナ州での雪辱を期す。今回、無党派層がヘイリーに投票したとみられ、得票差は事前の世論調査に比べ縮まった。ヘイリーに逆転の可能性はあるのか。

「ヘイリー氏が勝てそうなのが白人が多く、北東部リベラル州のニューハンプシャーでした。このチャンスを逃したことで、共和党はほぼトランプ氏に決まったと言っていい。ヘイリー陣営はお通夜状態で、あとはいつ撤退するかです」(上智大教授・前嶋和弘氏=現代米国政治)

 民主党も非公認ながら23日、ニューハンプシャー州で予備選が始まり、現職のバイデン大統領(81)が圧勝した。高齢批判がありながらも、党内の混乱回避で民主党はバイデン「一択」。11月の本選は再びのバイデンVSトランプとなる確率がさらに高まっている。

 この2人の戦いなら、現下の世論調査ではトランプ優勢だ。最新の世論調査の平均値を見ても、トランプが全体で3.8ポイント上回り、勝敗を左右する重要6州(ネバダ、アリゾナ、ペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシン、ジョージア)のうちペンシルベニアを除く5州で、トランプが2~6ポイントリードしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴