著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

どうする? 京葉線の通勤快速問題…喜勢陽一氏がJR東日本新社長に就任早々直面

公開日: 更新日:

■ダイヤ改正問題は「第2幕」に

 JR東日本は当初、同路線での通勤快速や快速を朝と夕方以降の時間帯で取りやめ、各駅停車に変更することを決めた(同区間の通勤快速は蘇我-新木場間はノンストップで運行されている)。しかし、これに千葉県の熊谷俊人知事や神谷俊一・千葉市長など沿線の自治体トップや地域住民が猛烈に反発。とうとうJR東日本は各駅停車化する予定だった朝の上り快速を3月16日のダイヤ改正以降も維持する修正に追い込まれた。異例の方針転換だが、千葉市や県、沿線自治体はなお「内容が不十分」と反発しており、ダイヤ改正問題は「第2幕」に突入している。

 当初のダイヤ改正案では蘇我-東京間の所要時間が十数分延びる一方、通勤快速や快速が止まらない幕張豊砂など7駅は各駅停車の本数が増える計画であった。しかし、反対を受け、今後も快速は外房線上総一ノ宮6時3分発東京7時25分着、内房線君津6時12分発東京7時35分着の2本を維持することになった。JR東日本千葉支社の土沢支社長は「お客さまの利用状況などを踏まえ柔軟に検討していく」と述べ、3月以降のさらなる修正に含みを持たせている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!