マツキヨココカラ×コスモス薬品 節約生活の味方ドラッグストア大手を比較
備蓄米が一部のスーパーで販売されています。あっという間に棚から消えてしまうようですが、一部コンビニでも並んでいます。買えるといいのですが……。
物価高が長く続き、生活は厳しくなるばかり。少しでも安い品を手に入れるため、ドラッグストアに足を運ぶ機会が増えたという人は多いでしょう。数店回って、トイレットペーパーやシャンプーなどの値段を比較。そんな買い方も楽しいものです。
今回は「マツキヨココカラ&カンパニー」と「コスモス薬品」の社員待遇を比較してみます。
マツキヨココカラは、2021年にマツモトキヨシとココカラファインの経営統合により誕生。売り上げ規模で上位に位置します。特に「美と健康」に強みを持ち、繁華街や住宅地など立地に応じた店舗フォーマットを展開します。店舗数はマツモトキヨシグループが1942、ココカラファイングループが1554となっています(2025年4月末)。
コスモス薬品は九州発のドラッグストアとして知られます。近年、関東や中部に進出。「価格の安さ」に特化したチェーンとして急成長中です。「地域の生活をより便利で豊かにすること」を経営理念に足元をしっかりと構築しています。店舗数は1609(25年5月末)。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ