株価4万円突破でナゼ?給料上がらず国民生活ジリ貧の悪循環…専門家は「賃上げ税制」危惧

公開日: 更新日:

 相変わらず実感が伴わない。4日の日経平均株価の終値が史上初めて4万円を突破した。先月22日にバブル期の1989年に記録した3万8915円の更新から株価はずっとアゲアゲだが、家計はちっともイケイケじゃない。

 日経平均の年初来の値上がり幅は約6500円超に達した。上昇率は約20%だ。市場関係者の間では「決してバブルではない」「過熱しすぎ」など賛否の声が入り乱れているが、足元の「好況」はどうもハリボテ感が否めない。

「現在の株高は海外資本の流入やアメリカ株の上昇などの要因がありますが、問題なのは労働者の犠牲の上に成り立っていることです。大企業も中小企業も労働分配率が下がっており、所得の分配が企業に偏り過ぎている。株高の恩恵を受けるのは一部の企業と投資家だけです。労働者を犠牲にした株高に浮かれていても、このまま家計を逼迫し続ければ、消費需要が落ち込み、モノは売れなくなってしまいます」(経済評論家・斎藤満氏)

 物価上昇に賃上げが追いつかず、実質賃金は21カ月連続マイナス。それでも奮闘している企業はある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督