初出店から40年! ビジネスホテル「東横INN」がついに悲願の全国制覇へ
全国制覇──。47都道府県にあまねく自社のブランドとロゴを行き渡らせる。小売りや外食チェーンの経営者の到達目標の一つとされるが、ホテル業界では異例だ。
ビジネスホテル「東横INN」などを展開する客室数業界最大手、東横イン(東京・大田、社長・黒田麻衣子)の高知県進出が決まり、先週から建築工事が本格的に始まった。2026年2月開業を目指す。
■唯一の“空白区”
実は高知県は同社にとって国内に残る唯一の“空白区”。しかも10年に三重県進出を果たして以来、15年近く放置されてきた経緯がある。それだけに関係者の一人は「ようやく最後のピースを埋めることができる」と感慨を募らせる。
東横インが東京・蒲田に1号店を開設しホテル事業に参入したのは1986年。そこから全国制覇までに40年の歳月を費やす形となる。
高知進出に無論、同社としても手をこまねいていたわけではない。県都の高知市を軸に立地を模索し続け、これまでに「5カ所が候補地として浮上した」(事情通)という。しかし経済・社会環境の変化などからいずれも頓挫した。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ