「COO代行」って何だ? ユニークな新職業で年商1億円以上稼ぐ人に聞いた

公開日: 更新日:

IQとEQのバランスが取れている人が向いている

 では、誰でもCOO代行になれるのだろうか。

「特別な資格や経歴は問われません。私自身、地方の国立大学出身で、若い頃は営業成績が芳しくなかった。そこから這い上がってきたので、どんな人でもCOO代行で活躍できると信じています。ただ適性としては、複数の専門分野の知識を持ち、論理的思考力と人心掌握力を兼ね備えていることが重要です。IQとEQのバランスが取れている人が向いていますね」

 信國さんがCOO代行として成果を上げるために大切にしていることを聞いた。

「一つは全社最適の視点を持つこと。部分最適に陥らず、社長の立場に立って判断することです。その上で、社長の思いを社員に伝え、同じ目標に向かって組織を引っ張る。リーダーとしての振る舞いを心掛けています」

 COO代行という新しい働き方は、現代のビジネスパーソンに新たな選択肢を提示しているといえる。

 昨今はスペシャリストばかりがもてはやされているが、宴会部長と呼ばれるような社内調整が得意なゼネラリストも、成功のキャリアパスを描けるからだ。

 そもそもなぜ信國さんはCOO代行という仕事を立ち上げたのか。背景には幼少期の家庭環境といじめ体験があった。 =後編につづく

(取材・文=いからしひろき)

▽信國大輔(のぶくに・だいすけ) 1977年、福岡県生まれ。佐賀大学卒業後、福岡のシステム会社に就職。その後上京し株式会社ライブドアに転職。独立後、株式会社びりかんを設立し、COO代行サービスを開始。100社以上の経営支援実績を持ち、その中で3社の上場に貢献。著書に「COO代行 最強のビジネス戦闘力を持つ職業」(ザメディアジョン)がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情