「COO代行」って何だ? ユニークな新職業で年商1億円以上稼ぐ人に聞いた

公開日: 更新日:

信國大輔さん(株式会社びりかん)

「COO代行」というユニークな職業を立ち上げ、年商1億円を超える稼ぎを得ている信國大輔さん。これまで100社以上のCOO代行実績を持ち、そのうち3社を上場に導いている。耳慣れないCOO代行とは一体どんな仕事なのか。

 ◇  ◇  ◇

「簡単に言うと、ベンチャー企業や中小企業に入り込み、経営者の右腕として会社経営全般を支援する仕事です。一般的な経営コンサルは外部の立場からアドバイスを行いますが、COO代行は内部の人間として経営課題の解決にあたります。マーケティングや営業、人事、財務など幅広い分野の知見を持ち、経営者と一緒に問題解決に取り組むのが特徴ですね」

 信國さん自身の年商は1億円を超えるが、一般的にCOO代行はどれほど稼げる仕事なのか。

「報酬の相場は案件によってさまざまですが、月額の最低ラインは20万円ほど。コンスタントに関わる場合は、月60万から70万円ぐらいをいただくことが多いですね。単価を上げつつ、複数の企業を掛け持ちすることで年商1億円以上も可能になります」

 COO代行が求められる背景には、ベンチャー企業や中小企業の人材不足がある。限られたリソースでも成果を出すには、経営者の構想を具現化し、組織を動かすCOO的存在が欠かせないが、そのような人材を見つけるのは容易ではないからだ。

「ベンチャー企業の場合、事業は成長しているのに社内体制が整っていないことが多い。人事制度や業務フローが未整備で、現場が回らないのです。そんな時にCOO代行として入り、人と組織のマネジメントを担うわけです」

 一方、地方の中小企業の場合は、社長の右腕となる人材が社内にいないケースが少なくない。

「いわゆる番頭がいないんです。社長が営業も人事も財務も全部抱えている。そうすると、どうしても専門性が偏るし、客観的な助言をしてくれる相手もいない。社長の悩みを聞き、時に進言し、時に実務を引き取る。それがCOO代行の役割ですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意