“為替名人”似鳥昭雄会長「1ドル130円」予想を再び外すか…ニトリ36年連続増収増益ストップで正念場
一時1ドル160円に達した「超円安」水準は、さすがに想定外だったようだ。先月14日、家具最大手「ニトリホールディングス」は、2024年3月期決算を発表した。売上高は前期比5.5%減の8957億9900万円、営業利益は同8.8%減の1277億2500万円と、36期連続増収増益の記録がストップする事態に。
ニトリの成長を止めた要因として、昨今の原材料高やコロナ禍の巣ごもり需要の反動減、そして、為替相場の歴史的な円安水準などが挙げられる。
ニトリは、ユニクロやJINSなどと同様に、企画、デザイン、製造、販売まで一貫して行うSPAモデルで高収益をあげており、東アジア進出のほか、21年に家具大手「島忠」を傘下に収めるなど成長を続けてきた。だが、商品のおよそ9割を海外で生産し、輸入・販売していることから、昨今の円安が大きな痛手となっている。
「今のニトリは1円円安に振れるだけで20億円の利益を吹き飛ぶと言われるだけあって、2月から事業会社ニトリの社長に復帰した似鳥昭雄会長も、100年に1回あるかないかのピンチだと話しています。毎年恒例となっている為替予想が当たると評判の似鳥会長にとっても、今の為替水準は想定外のようです」(経済ジャーナリスト)
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















