「ほぼトラ」後の円相場はどうなる? 銃撃事件で米大統領選「勝利」の可能性高まる

公開日: 更新日:

 トランプ前米大統領銃撃の衝撃は庶民を苦しめる円安相場にどのような影響を及ぼすのか。政府・日銀がちょうど円買い・ドル売り介入に踏み切ったとみられるタイミングだ。「もしトランプが再び大統領になったら」の「もしトラ」ならぬ「ほぼトラ」(ほぼトランプ勝利)の公算が大きくなるほど、「円高・ドル安」に傾くとの見方もあるが、コトはそう単純に収まりそうもない。

 11~12日と2日続けて、円相場は対ドルで急伸。一時4円ほど円高・ドル安が進んだ。米国の6月の消費者物価指数が市場予想を下回り、早期利下げ観測が強まった機を捉え、政府・日銀が介入に踏み切ったもようだ。その規模は11日だけで3兆~4兆円ともいわれている。

 為替介入の原資は「外貨準備高の1割」が定説で、ザッと20兆円程度。すでにGWには総額9.7兆円の介入を実施しており、投機筋に「原資が底を尽きた」と見透かされれば一足飛びに円安が加速しかねない。案の定、介入効果は一瞬で円相場は2円近く値を戻しているだけに、不気味だ。

「次に問われるのは植田日銀の対応ですが、円安を享受する産業界の意向をくみ、円安退治の動きは鈍い。今月末の金融政策決定会合でも基本方針通り、国債購入減額の具体的な幅を決めるのが関の山。現行の月6兆円規模を月4.5兆円くらいに減らす程度でしょう。利上げはもちろん、600兆円近くまで膨らんだ保有国債残高の圧縮など打てる手は山ほどあるのに、手元のカードの温存にご執心なのです」(経済評論家・斎藤満氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました