トランプ相場「第2ステージ」で勝つ投資術 米大統領選バイデン氏撤退で不安定相場が加速

公開日: 更新日:

 やっぱり危うい相場だった。バイデン米大統領が大統領選からの撤退を表明した直後の今週22日、日経平均はガタ落ちし4万円を割り込んだ。7月2日に大台を回復してからは4万円台をキープし続け、11日には史上初の4万2000円を突破。イケイケ相場になりつつあっただけに兜町はガッカリムードに包まれた。この先、市場はどう動くのか。そして、トランプ相場で勝つ秘訣は?

■市場は「トランプ敗北も…」の動き

 バイデン大統領が後継指名したのはハリス副大統領だった。市場の予想通りでサプライズ感はなし。「ほぼトラ」から「確トラ」に見方は変わった。これまで以上にトランプ再選が確実視され、不透明感はグッと薄らいだ。

「トランプ・トレードと呼ばれるように、このところトランプ関連銘柄の物色が続いていました。バイデン撤退によりトランプ再選が前進したので、これまでの流れを踏まえれば関連銘柄はもっと買われたはずです。ところが利益確定売りが優勢となり、株価は下落しました。ちょっと不思議な感じがしました」(50代のサラリーマン投資家)

 市場で何が起きたのか。トランプ銘柄が売られるということは、投資家にトランプ敗北がよぎったのか。

「巨額マネーを動かす機関投資家は敏感に売り買いを繰り返します。投資家は民主党には“隠し玉候補”がいるかもしれないと勘ぐったのかもしれません。オバマ元大統領のミシェル夫人がもし出馬したら、トランプ氏といい勝負を繰り広げる可能性はあります。それ以外の人選だってなくはないでしょう」(市場関係者)

■ 日経平均3万円の攻防もあり得る

 市場の不透明感は完全に払拭されたわけではなかった。そうなると、株価の乱高下はキツくなるかもしれない。

「11月の大統領選までの日経平均の下値メドは3万7000円程度だと思っていました。でも、バイデン撤退が決まったことで不安定さが増した。今年4月に付けた安値3万6733円を下回ったら、昨年12月の安値3万2205円まで下落してしまうかも……」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 下手をしたら3万円の攻防まであり得る。もう相場はメチャクチャで、この水準まで暴落だと模様眺めを決め込んだほうが良さそうだが、3万7000円前後で下げ止まったら、投資の大チャンス到来となる。

■「確トラ」で動いたほうが得

 もしかして民主党候補が大統領選に勝ったら……が市場の不安要因。でもその確率は現状では限りなく低い。「確トラ」で動いたほうが賢明というもの。トランプ・トレード継続を念頭に置いておいたほうが良さそうだ。

 ニッセイ基礎研究所主席研究員(チーフ株式ストラテジスト)の井出真吾氏はこう言う。

「11月の大統領選まで不安定さは続くでしょう。日経平均は4万円前後でウロウロすると思いますが、下値メドは3万7000円。もし、そこまで下落したら買いかもしれません。年内の上値は4万3000円あたり。大統領選が終われば、不安定さは消えます。そこから上昇相場入りする可能性は高いといえます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明