介護事業者の倒産急増 〈胸を触る〉〈キスを要求〉…職員の2割がハラスメント被害で人材流出
高齢化で需要が拡大する介護業界の先行きがますます不安になる。
6日、東京商工リサーチが発表した調査で今年1~8月の介護事業者の倒産は前年同期比44.3%増の114件に上り、過去最多ペースとなっていることが判明。物価高やコロナ禍のダメージに加え、人手不足で経営環境が厳しい上に、職員へのハラスメントが人材流出に拍車をかけているという。
介護従事者の労働組合「日本介護クラフトユニオン」(NCCU)は先月末、「2024年度就業意識実態調査」を発表。最近2年以内に利用者や家族からハラスメントを「受けた」と回答したのは、月給制組合員3691人のうち26.8%。1932人の時給制組合員では20.8%に上った。少なくとも5人に1人が被害を訴えている。
具体的には〈胸を触る〉〈無理やりキスを要求する〉〈物を投げつける〉〈正座を強要され15分間怒鳴られた〉〈必要以上に陰部を触るよう言ってくる〉など。追いつめられる職員の姿が目に浮かぶようだ。
「ハラスメントにより、一定数の離職者が出てしまっていることは否めません。利用者の中には認知症の方や、ストレスを抱えている方がいるのは理解しています。それでも、ハラスメントは容認できません」(NCCUの調査担当者)
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが


















