著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

イーロン・マスクとドナルド・トランプ…規格外の大富豪が世界をカオスに陥れる

公開日: 更新日:

 米大統領選は共和党のトランプ氏の勝利だった。共和党は上院に加え、下院でも過半数を確保しそうで、「トリプルレッド」になるとみられる。世界は第1次トランプ政権以上にその言動を警戒しよう。

 第1次政権時、トランプ氏のツイートを世界中の人々がフォローし一喜一憂していた。そのツイッター社を買収し、「X」としたのがイーロン・マスク氏である。2022年11月に永久停止となっていたトランプ氏のアカウントを復活させトランプ氏は24年8月12日からXへの投稿を再開した。

 マスク氏は「暗殺未遂事件」の後、公然とトランプ支持を表明した規格外の経営者。トランプ氏も規格外の政治家だ。共通項はともに一代で「巨万の富」を築いた型破りのビジネスマンということ。従来の社会常識では予想困難な行動をし、平気でリスクを取りに行く。マスク氏は、自身の政治活動委員会の「アメリカPAC」を通じてトランプ氏に献金、その額は10月中旬時点で少なくとも1億1800万ドル(約180億円)に達していた。この金額は、トランプ氏の最大支援者であるメロン銀行の創業者の子孫、ティモシー・メロン氏に次ぐ規模だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明