カレーライス物価「370円」超えに庶民は悲鳴…値上げラッシュ再燃でエンゲル係数“爆騰”迫る
「経済は回復の兆し」に実感ゼロ
さらに家計に追い打ちをかけるのが、食品の値上げラッシュだ。TDBが先月末に公表した食品主要195社の価格改定動向調査によれば、年明けから来春までの飲食料品の値上げは、分かっているだけでも3933品目に及ぶ。
前年同時期に公表した今年の値上げ品目見通し(1596品目)を倍以上も上回った。
「食卓の物価高は今年を上回ると予想される」(飯島大介氏)という。
家計に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は足元で約30%。理想とされる20%前後に比べ、異常な高さである。
再燃する値上げラッシュに、エンゲル係数の爆騰は待ったなしだが、政府はノンキなもの。加藤財務相は9日の財政演説で「我が国の経済は回復の兆しが見られている」などと胸を張っていた。一体どこが、だ。経済評論家の斎藤満氏が言う。
「企業はコストの価格転嫁を恐れなくなってしまい、賃上げが物価高に拍車をかける悪循環です。賃上げで多少は手取りが増えても、物価高で相殺されてしまう。国民生活は2年以上も続くインフレで疲弊しているというのに、いつまでも『デフレからの脱却』を叫ぶ、庶民感覚から乖離した政治が続いています」
実感なき経済成長の「兆し」を誇る前に、家計にのしかかる「重し」をどうにかして欲しい。
◇ ◇ ◇
消費支出に占める食費の割合が日本で急伸し、主要7カ国でトップに。これを受け〈エンゲル係数が高いのは貧しい発展途上国とされてきましたが、「衰退途上国」の日本でも同じことが起きているようです〉のXのポストが注目を集めている。●関連記事【もっと読む】『ニッポンは「衰退途上国」なのか…エンゲル係数がG7首位の衝撃』で詳報している。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















